「一度トラックボールマウスを使ったら、もう普通のマウスには戻れないよ。」
知人にそう言われたことがきっかけで、普通のマウスを20年以上使い続けてきた僕も半信半疑ながら試してみたところ、トラックボールマウスの使いやすさに感動したので共有したいと思います。
普段からパソコンを使う機会が多い方で、「パソコン操作のストレスを減らしたい!」「トラックボールマウスに興味はあるけれど迷っている」といった方は、ぜひ参考にしてみてください。
トラックボールマウスの特徴
はじめに、僕が愛用している「ERGO M575(Logicool)」を使って、トラックボールマウスの特徴をご紹介します。

トラックボールマウスは、本体に付属するボールを操作してカーソルを動かすタイプの入力機器です。
カーソル操作以外の機能(左クリック・右クリック・スクロールホイールなど)は通常のマウスと変わりません。
トラックボールマウスのメリット
身体が疲れにくい
通常のマウスは本体をスライドさせて操作するため、腕や手首を使います。 一方、トラックボールマウスは親指1本でカーソルを操作できるため、身体への負担が大幅に減ります。
特に、デュアルディスプレイなどでカーソルを大きく移動する機会が多い人は、普通のマウスとトラックボールマウスで必要な労力がぜんぜん違うことに感動するはずです。
カーソルの微調整がしやすい
肘や手首を重心にしてカーソルを操作する普通のマウスに比べ、手を重心にして親指で操作するトラックボールマウスの方が、カーソルの微調整がしやすいです。
僕自身、Webサイト制作でPhotoshopやIllustratorといったデザインツールを使う機会が多いのですが、トラックボールマウスに切り替えてからは操作によるストレスが大幅に減りました。
マウス周りが省スペース化する
本体を左右に動かさずにカーソル操作ができるトラックボールマウスに、マウスパッドは不要です。
一方で、デスクが散らかりがちな人でもトラックボールマウスなら、わずかな空間で快適にカーソル操作が可能です。
トラックボールマウスの使い勝手

トラックボールマウスを検討する際に気になるのは、「親指でカーソル操作をするのは難しくないのか」という点でしょう。
正直なところ、僕も使い始めてから1ヶ月間は操作に苦労する場面がありました。そのせいで作業スピードが落ちてしまい、「普通のマウスに戻そうかな…」と思ったこともあります。
しかし、後述するトラックボールマウスの操作のコツを掴んでからは操作が上達し、使い始めて2ヶ月も経つ頃にはトラックボールの使い勝手の良さにすっかり魅了されていました。
これからトラックボールマウスに挑戦する方も、初期のハードルさえ乗り越えれば、普通のマウスには戻れなくなるはず!
トラックボールマウスの操作のコツ
操作に慣れれば非常に使いやすいトラックボールマウスですが、最初は戸惑う人も多いかもしれません。
そこで、僕がトラックボールマウスを使い始めたときに苦労したこと(現象)と、それを解決するためのコツを紹介します。
トラックボールマウス初心者を悩ませ「ドラッグ暴発」
多少の個人差はありますが、トラックボールを使ったカーソル移動自体には数日で慣れるでしょう。
しかし、多くのトラックボールマウス初心者が悩む可能性があるのが「ドラッグの暴発」です。実際、僕自身もこの現象にしばらく悩まされました…。
左クリックを押したままマウスを動かす操作のこと。
範囲選択やファイル移動などでよく使われる。
実際にドラッグ暴発の例をご紹介します。
ドラッグ暴発の例①

「ファイルをクリックして開こうとしたのに、誤ってファイルを移動してしまう
ドラッグ暴発の例②

ブラウザでタブを切り替えようとしたら、タブが移動してしまう
ドラッグ暴発の例③

Webサイトでリンクをクリックしようとしたのに、文字の範囲選択になってしまう
これらの現象は、人差し指でクリックする際に、ボールに触れている親指にも力が入ってしまい、クリックと同時にボールが動いてドラッグ操作に変わることで発生します。
トラックボールの「感度が高い」というメリットが裏目に出てしまうわけです。
僕はWebサイト制作でサーバー内のファイルを操作することが多いため、下手にフォルダ構造を変えてしまうと大惨事になる可能性があり、ドラッグ暴発にヒヤヒヤしていました…。
ドラッグ暴発を防ぐコツ
クリックするときだけ、ボールから親指を一瞬離すクセをつけましょう。



これだけでドラッグの暴発は完全に防げます。(伝わりやすいように大げさに親指を浮かせていますが、実際はふわっと浮かせるだけでOK!)
最初は親指を浮かせるのが手間に感じるかもしれませんが、しばらく続けると手グセになり、自然にできるようになります。
この動作を身に付けるだけで、トラックボールの操作が一段と快適になりますので、ぜひ練習してみてください!
僕が使っているトラックボールマウス
最後に僕が使っているトラックボールマウス「ERGO M575(メーカー:Logicool )」を紹介します。
初めて購入したトラックボールマウスなので他の機種との比較はできませんが、使っていて特に不満もなく、「The トラックボールマウス」という印象で、とても気に入っています。
僕と同じく「初めてのトラックボールマウス」を探している人にもおすすめできる商品です。
※ 詳しい使い勝手については改めて記事にしたいと思っています。
まとめ
トラックボールマウスの使い勝手、メリット、使い方のコツについてお伝えしてきました。
全体を通して「トラックボールマウス推し」な内容でしたが、もちろん感じ方には個人差があると思います。
ただ、少し触っただけで「使いにくい!」と決めつけるには惜しいほど魅力的なデバイスですので、興味のある方はぜひ一度試してみてください。
それでは、今回はこの辺で失礼します!
Comments この記事に投稿されたコメント